小林正弥オフィシャルサイト

MASAYA KOBAYASHI OFFICIAL WEBSITE

サンプルページ

これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれるため、ブログ投稿とは異なります。サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成するのが一般的です。たとえば以下のようなものです。

はじめまして。昼間はバイク便のメッセンジャーとして働いていますが、俳優志望でもあります。これは僕のサイトです。ロサンゼルスに住み、ジャックという名前のかわいい犬を飼っています。好きなものはピニャコラーダ、そして通り雨に濡れること。

または、このようなものです。

XYZ 小道具株式会社は1971年の創立以来、高品質の小道具を皆様にご提供させていただいています。ゴッサム・シティに所在する当社では2,000名以上の社員が働いており、様々な形で地域のコミュニティへ貢献しています。

新しく WordPress ユーザーになった方は、ダッシュボードへ行ってこのページを削除し、独自のコンテンツを含む新しいページを作成してください。それでは、お楽しみください !

BOOK(著書)

政治的恩顧主義論(クライエンテリズム)—日本政治研究序説
(東京大学出版会)
ネクスト—善き社会への道
(麗沢大学出版会)
憲政の政治学
(東京大学出版会)
平和憲法と公共哲学
(晃洋書房)
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上)(下)
(早川書房)
サンデルの政治哲学-< 正義>とは何か
(平凡社新書)
日本で「正義」の話をしよう〔DVDブック〕サンデル教授の特別授業
(早川書房)
サンデル教授の対話術
(NHK出版)
日本版白熱教室 サンデルにならって正義を考えよう
(文春新書)
対話型講義 原発と正義
(光文社新書)
コミュニタリアニズムのフロンティア
(勁草書房)
コミュニタリアニズムの世界
(勁草書房)
人生も仕事も変える「対話力」 日本人に闘うディベートはいらない
(講談社+α新書)
アリストテレスの人生相談
(講談社)
神社と政治
(角川新書)
『東洋経済ONLINE』
(インタビュー)

信濃毎日新聞書評
角川書店『本の旅人』自評

BOOK2(共著・執筆協力作品)

広井良典編
『福祉の哲学とは何か:ポスト成長時代の幸福・価値・社会構想』(ミネルヴァ書房)

第2章「福祉哲学の新しい公共的ビジョン―コミュニタリアニズム的正義論とポジティブ国家」(小林正弥)
浅井篤・小西恵美子・大北全俊編
『倫理的に考える医療の論点』(日本看護協会出版会)

第1章「医療は人間の幸福にどのくらい寄与できるだろうか―哲学的・倫理的思考の意義」(小林正弥)

PROJECT(研究活動)